社会福祉法人 あおぞら共生会
社会福祉法人 あおぞら共生会 - 川崎市川崎区京町

  トップページ

  最新記事一覧


202510
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  



あおぞらブログ


【明石邦彦のつぶやき】「頭を抱える」の意味は? 2025/10/31
 ナ・リーグ優勝決める第4戦で大谷投手が先発し、3本のホームランをかっ飛ばした。私は料理をしていたので、最初から見ることはできなかった。BSにチャンネルを合わせると画面の右上に大谷2本塁打という見出しを発見した。投手が2本も打つのかと思い、7回のマウンドに立つ大谷を見ていた。イエリッチに四球で、次の打者にヒットを打たれ、大谷は無念そうにマウンドを降りる姿が印象的だった。その裏に大谷の登場となり、鮮やかにバックスクリーン横の左中間に大きな本塁打が放った。「エッ!3本目」と思わず、「口あんぐり」である。その後、前のホームラン2本はそれ以上の飛距離で、2本目は屋根を超えた場外弾だとのことであった。そして、フリーマンなど味方選手たちが頭を抱えている姿が映し出された。今では使い慣れた言い回しで、よい意味でも「頭を抱える」という言葉で表現されている。エンジェルス時代も大きなホームランを打つと同僚が頭を抱える姿がそのまま表現される時代となった。私も最初は「頭を抱える」とは悪い状況の時に使う言葉と教えられてきたので、戸惑いを感じ、違和感があったが、今では聞きなれてきた。そして、これはアメリカの文化の表現だと理解するようになった。
 私が最初に違和感を覚えたように歌人の俵万智さんが「ドジャースの同僚が頭を抱える。開いた口が塞がらない」に違和感を覚えると投稿されたようだ。そうするとフォロワーから「実際に、味方の選手たちが頭を抱えて、口を開けているからですよ」、「この姿から頭を抱えるや開いた口が塞がらないになるのはシャーがないじゃないですか」といった意見が寄せられたそうである。俵さんは『色々な意見ありがとうございます。私の違和感は悪い状況の時に使うケースなのですが、「実際に頭を抱えているじゃん」と言われればその通りです』と納得されたようだ。そして、「チームメンバーの文化では素晴らしすぎるときでもこのジェスチャー。日本語表現では逆の意味になるのですが、面白い現象だ」と新たな発見をしたと納得されたようだ。
 私なりに考えてみると普通の人にはできないことをやってしまうなんてという畏敬の念が込められているように思う。「あんなに飛ばすのかよー」という言葉とともに、自分たちの考えている領域以上のことをしでかす人間。神に近づいている人として驚嘆している姿ではと思った。驚異から脅威(人とは思えない)を感じ、恐れて頭を抱えていると解釈したらどうだろう。また、味方では驚異、敵方では脅威であるが、2者の根底には大谷に対する畏敬の念で共通しているという解釈もできる。





社会福祉法人 あおぞら共生会

〒210-0848 神奈川県川崎市川崎区京町1-16-25 TEL:044-328-7363

Copyright (C) aozora All Rights Reserved.