トップページ
最新記事一覧
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
【明石邦彦のつぶやき】12月2日は紙の保険証の廃止 |
2024/12/9 |
|
マイナ保険証に切り替えるために政府は紙の保険証の廃止を決めた。私はやる気がなかったので、期日前にマイナカードを紐つきにすることはなかった。そして、2日は運悪く歯医者への通院日だった。4か月前の予約が初日にぶつかるとは何たることやである。全く意識せずに予約してしまった。
私のやる気のなさは前のデジタル相のやり方がとても強引だと思っているからである。コロナのワクチン接種の時もそうだった。この方は目立ちたがり屋さんなのであろう。しかしながら、「問答無用」、「知らん振り」、「上から目線」など嫌いな所業ばかりが鼻につくので、好きにはなれない。一応傾聴をモットーとする私には嫌いな事物の範疇に入っている。この方は総裁選に出馬された。議員・党員間の評価が反映されるはずだと思っていたが、やはり人気はなかった。国民から見れば人の意見を無視する態度では排除すべき物かもしれない。
話はさておいて、歯科受診に戻ろう。予約時間少し前に歯科受付を行った。いつもの方がにこやかに対応してくれた。私は「まだ、マイナ保険証じゃないけれど・・・」と申し上げると、受付嬢は「わかりました」と言われて、速やかに対応してくれた。横を見るとマイナ保険証の受付の用具が備えられていた。マイナ保険証となるとこれを使用するのかと思った。私のようなアナログ人間にとってはこれからも続く難行である。
さて、申請方法はどうするのかわからなかったので、隣の若い人に聞いてみたら、役所に行かなくても、病院や薬局でできるそうだ。暗証番号とマイナカードと後期高齢者保険証があれば、すぐにできるそうだ。そう言われても、いつも保険証を財布に入れ病気などに備えている私にとって、紛失が心配だ。身分証明としての機能以外にマイナカードは私にとってあまり必要性を感じない。マイナカードを身分証明以外に使ったのは印鑑証明をセブンイレブンで一回利用しただけだ。ひも付きのマイナカードになると予期せぬ怪我などを考え、携帯することになると紛失が心配だ。また、今はやりの闇バイト強盗に出くわすと財布を奪われ、中のカードまで盗られる事態も考えられる。このカードには触れられたくない情報もあると思うので、保険証とは別立てにしてほしいものだ。いままでは「義務ではない」と言っていたのに・・・である。
|
|