社会福祉法人 あおぞら共生会
社会福祉法人 あおぞら共生会 - 川崎市川崎区京町

  トップページ

  最新記事一覧


202410
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    


あおぞらブログ


【理事長 明石邦彦のつぶやき】言い訳がはじまった 2020/2/21
 クルーズ船の処置に対する政府の言い訳対応が始まった。専門委員会で「今回の処置が正しかった」と結論づけられたと加藤大臣が説明した。政府は火消しに懸命である。また、初めて委員会の座長として感染症研究所の所長が出てきた。遅いなという感想である。本来なら大臣が説明するより実際の経験のある人が話された方が信用性は高い。しかしながら検討メンバーを選ぶ際にフィルター(政府の考え方に賛成する御用学者を選ぶ傾向がある。)がかけられるのは常であるから本質的な議論になったかは不明である。クルーズ船に乗り込んだ神戸大の教授は今回のやり方を真っ向から否定されていたし、他にも疑問を呈していた教授もいた。いつも思うのだが、政府が行う委員会メンバーには異論をさしはさむ人(反対意見を言う人が混じることは大事)は1-2名くらいである。その結果、賛成多数で、政権に都合の良い意見でまとめられることが常である。はなから信用できないし、防疫体制について大幅な改革は期待できないのではと思ってしまう。
 言い訳の結論として横浜到着する前から感染者が多くいて、船内での感染が爆発的に増えたのが今回の事件である。乗船客を上陸させずに、船の中に留め置いたことは対策として妥当だったというように持って行ったのだろう。これでよいのか疑問だ。
 これから政府が行った対策が本当に正しかったのかを検証するためには深い洞察力が求められるように思う。私個人としては閉鎖系の中で感染者がどのような場所で多く発生したのか。経時的にどのような広がりを見せたのかを知りたく思う。レッドゾーン・グリーンゾーンもどのように経時的に作られていったのかを検証すべきと思う。船には何階建てか分けられているので、どこの階に集中して発生したのか、そして、どのように各階への広がりを見せたのかを知りたく思う。はたまた地下から船上まで各階で閉鎖の空間がどのような状態であったのか。また、船の構造上、換気(ベンチレーション)の状態はどうだったのかを考えた本格的な調査が必要であろう。
この船は次回のクルージング客を募集しているようだが、防疫体制をどのように組むのかもはっきりさせてもらわないと安心・安全のイメージはおぼつかないと考える。

写真:船の構造


 



社会福祉法人 あおぞら共生会

〒210-0848 神奈川県川崎市川崎区京町1-16-25 TEL:044-328-7363

Copyright (C) aozora All Rights Reserved.