トップページ
  
  最新記事一覧
 
  
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
1 | 
 
| 2 | 
3 | 
4 | 
5 | 
6 | 
7 | 
8 | 
 
| 9 | 
10 | 
11 | 
12 | 
13 | 
14 | 
15 | 
 
| 16 | 
17 | 
18 | 
19 | 
20 | 
21 | 
22 | 
 
| 23 | 
24 | 
25 | 
26 | 
27 | 
28 | 
29 | 
 
| 30 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
 
 
 
  
 | 
                     
         
        
        
        
        
  
        
 
  
    | 
     | 
   【理事長 明石邦彦のつぶやき】 酢酸エチルの入手の裏に、買収問題あり | 
   2019/5/30 | 
   
 
 
 
  
    | 
     | 
   
 
 
 
  
    | 
   
          昨年の昆虫採集が終了して気付いていたことは毒瓶に入れる酢酸エチル(酢エチ)が残り少なくなっていることだった。手に入れるには毒劇物指定なので、販売には免許がいり、購入に当たっては印鑑や身分証明が必要である。このように購入にはしかるべき手続きが必要で、はなはだ面倒である。 
 このような面倒な手続きを今までしなくても済んだのには理由がある。味の素在籍中、甲斐荘先生(都立大)とSAILテクノロジー社(大学発ベンチャー企業)を立ち上げ、株主になった。その企業の役員をしていた関係上、クロマトに使う酢エチを融通していただいていたからである。そのベンチャー企業は横浜に研究施設があったので、必要な時に電話をして持ち帰りできた。しかし、ベンチャー企業は首都大学(都立大)に移ったので、南大井まで出かける必要がある。早速、SAILテクノロジー社のホームページを見て、連休明けにでももらいに行こうと計画を立てた。調べてみると「おっとー、なんと、なんと」である。SAILテクノロジー社が太陽酸素(株)に買収されているではないか。2018.4.27付で広報がだされている。買収されることくらいは先生に報告していただきたいものだ。先生の賀状には少しも触れられていないので、買収される話など知る由もない。研究者の皆さんはどうしたのだろうかと気にかかるものだ。改めて買収されたということを考えると違う組織である。これでは酢エチをもらいに行くこともままならないと思った。 
 酢エチ購入についてこれからどうするのか、シーズン中に無くなることも考えられるので、早く手に入れないとまずい。薬局に依頼しても迷惑がられるだけだからと考え、ネットで購入先を調べるとメーカー直送だとかいろいろあった。ただ一つだけ信頼が持てそうな会社を見つけた。六本脚という会社で、昆虫の文献や採集用具まで販売している会社だった。採集用具や本を販売している会社は志賀昆虫普及社やむし社があるが、酢エチは取り扱っていない。興味ある会社なので、一度訪れて酢エチを購入するとともにどのような会社なのか見てみよう。午後の営業のようなので、休暇を取って出かける予定である。大妻女子大のところにあるので、わかりやすいと思う。こんなことで時間を取られるとはトホホである。 
 ところで株の名義書き換えなどどうしたのだろう。寄付したつもりでいたので、大きな問題にはしないが、不透明性を感じる気持ちは消えないものだ。 
 
写真:①毒瓶 ②酢酸エチル ③株券はどこへ
     
    | 
   
 
 
 
            
         
         
        |